比叡山ドライブウェイの料金は?通行料金の割引券は忘れずに!(令和版

比叡山は滋賀県の琵琶湖からみて
南西側に広がる山になります。
「夢見が丘展望台」
「登仙台」
「四明ヶ嶽」
「ガーデンミュージアム比叡」
「比叡山延暦寺」
といった観光スポットや
「星野リゾート ロテルド比叡」
「比叡山延暦寺会館の宿坊」
といった宿泊施設があります。
実際に出来ることは
「展望台から景色を見る」
「世界遺産の延暦寺を観光」
「延暦寺での修行体験」
「春は桜の花見ドライブ」
「秋は紅葉ドライブ」
が、主な内容になります。
そして比叡山を南北に通る道が
比叡山ドライブウェイです。
今回はこの観光スポットが多数ある
比叡山ドライブウェイで必要な
料金と、お得に通行できる
割引券についてお伝えしていきます。
もくじ
比叡山ドライブウェイ
比叡山ドライブウェイは
比叡山の南側にある
「田の谷峠」
から通行します。
自動発券機から出てくる
通行券を取ってからスタートです。
ドライブウェイの料金
通行区間(田の谷峠より) | 二輪車 | 普通車 |
ホテル前検札所を通らずに戻る | 580円 | 860円 |
西谷検札所を通らずに戻る | 1160円 | 1700円 |
仰木料金所迄通り抜け | 1680円 | 2430円 |
西谷検札所を通り田の谷峠に戻る | 2260円 | 3270円 |
西谷検札所を通り延暦寺東塔に戻り再び西谷検札所を通り仰木料金所から出る | 1680円 | 2430円 |
まずは比叡山ドライブウェイの
“料金”ですが、公式サイトをみても
どこまでいくといくらかかるのか?
という情報は記載されているのですが、
厳密にどこでどんな料金がかかって
どこで料金を支払うのかなど、
細かい内容がわかりませんでした。
そんなわけで実際に車で走った
細かい通行所や料金の支払いについて
説明していきます。
田の谷峠料金所~ホテル前検札所
比叡山ドライブウェイの
「南の入り口」となる料金所です。
ここで通行券を取って入ると、
「ホテル前検札所」
までが、初回の通行料金になります。
ここまでで観光できる場所は
「夢見が丘展望台」
「登仙台」
「星野リゾート ロテルド比叡」
になります。
この「ホテル前検札所」ですが、
「星野リゾート ロテルド比叡」から
少し進んだ先にあります。
「ホテル前検札所」の手前は
ホテルの駐車場や入口があるので、
広々としていて、Uターンも
しやすい場所になっています。
「ホテル前検札所」を超える場合は、
一旦停止して通行券を機械に通します。
ここで通行券を通した時点で、
普通車だと通行料金が「1700円」になる
という仕組みです。
ここで「ホテル前検札所」を通らずに
「田の谷峠料金所」へ引き返すと、
「860円」の料金になります。
ホテル前検札所~西谷検札所
「ホテル前検札所」に
通行券を通して先に進みます。
ここまでで観光できる場所は
「四明ヶ嶽」
「ガーデンミュージアム比叡」
「比叡山延暦寺東塔」
この3カ所です。
「ガーデンミュージアム比叡」がある場所は
「比叡山の山頂」なのですが、
駐車場からは木が生い茂っていて
あまり良い景色がみれません。
良い景色を見ようと思ったら
少し駐車場から歩きますが、
「比叡山人口スキー場跡」がある
山道を登っていくか、
「ガーデンミュージアム比叡」に
入場(有料)して、
「カフェド・パリ」の場所にある
展望台へ行くと、琵琶湖側の景色が
見渡せますよ!
ちなみに「ホテル前検札所」から
山頂へいく場合は、
比叡山ドライブウェイにある
唯一の信号機を通過します。
延暦寺東塔へ向かうトンネル前が
ロータリーになっているので、
そこをぐるっと回って戻り、
信号機を右折して山頂へ向かいます。
信号機を左折して山頂に行くのは
禁止なので気を付けてくださいね!
さて話はもどって
「西谷検札所」の場所ですが、
トンネルを抜けてすぐある
「延暦寺東塔の駐車場」を“超えた先”にあります。
トンネルを抜けると即座に料金が
課金されるわけではありませんよ!
「西谷検札所」は「ホテル前検札所」から
進んできた場合、
特に一旦停止もなくそのまま進みます。
ちなみにこの場所は道が狭いため、
「西谷検札所」まで行くと
Uターンが困難です。
「ホテル前検札所」へ戻る場合は、
「延暦寺東塔の駐車場」から
戻るのが良いですよ!
ここで戻った場合は「1700円」です。
西谷検札所~仰木料金所
比叡山のトンネルを抜けた先から、
「比叡山ドライブウェイ」ではなく
「奥比叡ドライブウェイ」になります。
運営が別なので、
ドライブウェイの管理者も
分かれているようですね!
「延暦寺東塔」の入口がある
「比叡山延暦寺東塔駐車場」も、
「奥比叡ドライブウェイ」の
区域になりますが、
「西谷検札所」を超えない限り
通行料が加算されることは無いので、
安心してください(゜-゜;)
比叡山ドライブウェイの注意点
そしてここからが
「比叡山ドライブウェイ」の
一番重要なポイントです。
「西谷検札所」を通過して
「仰木料金所」を抜けると、
普通車で「2430円」かかります。
縦走と呼ばれている通行方法ですね!
「西谷検札所」先には
「比叡山延暦寺 西塔」
「比叡山峰道レストラン」
「比叡山延暦寺 横川」
「琵琶湖展望台」
という、観光スポットがあるので、
観光しながら進んでいき、
「仰木料金所」から出る場合は
「2430円」です。
ここで「仰木料金所」へ行かずに、
「比叡山延暦寺 西塔」や
「比叡山延暦寺 横川」まで行き、
引き返して「西谷検札所」を通る場合、
一時停止して通行券を機械に通します。
この状態で「田の谷峠料金所」から出ると、
支払う料金は「3270円」です。
ここでさらに「田の谷峠料金所」へ行かず
「西谷検札所」を通り、
「仰木料金所」から出た場合も
縦走となるため、
支払う料金は「2430円」になります。
少し分かりにくい仕組みですが、
「田の谷峠料金所」から
ドライブウェイに入って、
「仰木料金所」からでれば
縦走で「2430円」になる仕組みです。
ちなみに延暦寺東塔に車を止めて
西塔まで歩いて行けますが、
それなりに山道を歩くため
車で西塔や横川まで行くほうが
おすすめですよ!
比叡山ドライブウェイの割引
比叡山ドライブウェイの割引は
公式サイトで割引券を印刷することで
入手できます。
最終的の料金支払い時に、
「田の谷峠料金所」か
「仰木料金所」で割引券を手渡して
料金を支払います。
どのパターンの通行方法でも
料金が割引されるので、
比叡山ドライブウェイを
通るときは割引券を忘れずに!
比叡山ドライブウェイの営業時間
期間 | 営業時間 |
3月~6月末 | 7:00~23:00 |
7月~8月末 | 7:00~24:00 |
9月~11月末 | 7:00~23:00 |
12月~1月15日 | 9:00~22:00 |
1月16日~2月末 | 9:00~20:00 |
入場は終了時間の1時間前までなので、
時間ギリギリにならないように注意が
必要です。
悪天候の場合は終了時間が早まったり
することもあるため、
台風の時期や冬季の時もあらかじめ
天気予報などで注意が必要ですね!
まとめ
比叡山ドライブウェイの料金は
「田の谷峠料金所」
「仰木料金所」
の2ヵ所どちらかで支払います。
途中の「検札所」で通行券を
機械に通すたびに料金は加算されるので、
「ホテル前検札所」と
「西谷検札所」は
行き来しないように
予定を立てるのがお勧めです。
比叡山を全部観光する場合でも
「田の谷峠料金所」から
「仰木料金所」へ抜ければ、
「2430円」で、割引ありなら
「2200円」で通行できます。
延暦寺の東塔や西塔がある
「西谷検札所」を行き来しなければ
「2200円」以上料金はかからないので、
「西谷検札所」を通過した後に
一旦戻る場合は、
料金に注意してくださいね!
■関連記事