日本各地を歩いて観光!実際に体験した情報をお届けします。

比叡山の横川のアクセス方法は?おみくじ発祥の場所って本当?

2020/08/30
 
この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは! WEBガイダーのあるく子です。 実際に行ってみた旅先の情報や、使ってみて良かった予約サイトの情報を ご紹介していますので、参考にしてくださいね!

比叡山の延暦寺でアクセスするポイントは

「東塔・西塔・横川」の
3ヵ所になりますね!

前回は不思議な空気が漂う

「延暦寺西塔」についてお伝えしました。

■延暦寺の西塔についてはこちら

そして今回は延暦寺の最後にして
アクセス先が比叡山の一番山奥となる、

「延暦寺横川(よかわ)」を
観光していきたいと思います!

スポンサーリンク

比叡山の横川へアクセス

比叡山の横川がある周辺には

「ケーブル」や「ロープウェー」で

直接行くことはできません。

西塔から歩いて行くことも難しく、
東塔から西塔へ行くような道もありません。

ですので、延暦寺の横川へ
アクセスしようと思ったら、

「東塔・西塔・横川」

を巡回している、

「シャトルバス」を利用するか、

車であれば「奥比叡ドライブウェイ」を通り
東塔や西塔の駐車場から、

10分~15分程度の時間で横川の駐車場へ
アクセスすることになります。

横川のアクセスは少し面倒ということで
3ヵ所ある延暦寺の観光スポットでも、

一番人が少ない場所になりますよ!

延暦寺横川

延暦寺西塔は2代目の住職が
開いたとされていますが、

延暦寺横川は3代目の住職によって
開かれたとされています。

本堂は遣唐使船を
モデルにして作られていたり、

「おみくじ発祥の地」があったり

映画のロケ地なんかで
出てきそうな場所ですよ!

おみくじ発祥の地については
後ほど詳細を確認していきましょう。

延暦寺横川の龍ヶ池

migisita

延暦寺の横川に到着して
参道を進んでいくと最初に見えるのが

「龍ヶ池」です。

こちらでは

「元三大師と大蛇の物語」が

伝えられています。

<龍が池弁天と龍神さま>
————–
昔はこの池に大蛇が住み着き
毒気をはいて修行僧や村人に
害を与えていたそうです。

元三大師はそれを知り
大蛇に向かって、

“汝は身を自在に変化させる
不思議な力をもっていると
聞いたが本当か?”

とたずねます。

大蛇は

“本当だ俺に出来ないことはない”

と答えます。

そこで大師は、

“なら大きい姿になれるか?”

と問うと、

大蛇はお安いご用とばかりに
数十倍の大きさに変身します。

それを見た大師は再び

“ならば小さくなり
私の手の平に乗れるか?”

と問うと承知とばかりに
小さくなって手の平に
のりました。

すかさず大師は観音さまの
念力により小さくなった
大蛇を閉じ込めてしまいます。

その後「龍が池」に
弁天さまを迎えて祀り、

小さくなった大蛇を
弁天さまに仕えさせます。

大蛇は大師にさとされて
今までの悪行を悔い改め

“今後は弁天さまの
お使いとして「龍神」となり
自分の神通力を使い、

横川の地を訪れる人々の
安全と心願成就の助けをする”

と大師に誓いました。
————–

というお話です。

別名で「雨乞いの弁天さま」
としても知られていて、

龍神さまと一緒にこの地を守護していると
言われています。

こうして池の中央では

「龍ヶ池弁財天女」

が祀られているわけですね!

横川中堂

migisita

横川の中心となる中堂です。

舞台造りの中堂を全体的に観てみると

船が浮かんでいるかのような
独特の風貌が特徴的ですね!

信長の焼き討ちや雷火などで
度重なる火災にあっていますが、

堂内で祀られている

「聖観世音菩薩立像」は

焼失することはなく、

平安期藤原時代の木像として
重要文化財に指定されています。

現在の姿は昭和46年に再建されたもので
比較的新しい建物になりますよ!

スポンサーリンク

根本如法塔

慈覚大師が根本杉の洞の中で

「如法写経(にょほうしゃきょう)」

を行ったことから、

「根本如法塔(こんぽんにょほうとう)」

と呼ばれている場所です。

如法写経は「法華経 (ほけきょう)」
(初期大乗仏教経典の一つ)を書写して、

後世に長く伝えるために行われ
この場所に安置されたというわけです。

ものすごく丁寧に心を込めて
バックアップを取ったという話ですね!

おみくじ発祥の地「四季講堂」

migisita

春夏秋冬どの季節でもこの場所で
経典の講義が行われていたことから、

「四季講堂(しきこうどう)」

と呼ばれている場所です。

この場所では

元三大師(がんざんだいし)である
良源(りょうげん)が祀られているため、

「元三大師堂」とも

呼ばれています。

こちらで祀られている良源という人物が
「おみくじの創始者」ということから、

この場所が「おみくじ」発祥の地
とされているわけですね!

今となっては神社やお寺に行くと
何となくでもおみくじを引くことが
当然という方も多いと思いますが、

その発案者が比叡山の山奥にいたことは
知る人も少ないのでしょうね!

「四季講堂」の入口付近に

「おみくじ発祥の地」と書かれた
墓石が建っていますので、

延暦寺の横川を観光するさいには
是非、見てきてくださいね!

比叡山行院

migisita

全国から修行者が集まり、
厳しい行に励む場所です。

参拝者は立ち入り禁止となっていますが、

近くを通りかかった際、
お経を読む声が聞こえました。

冬場以外はここで修行しているそうですよ!

恵心堂

鐘楼があるT字路から
右の道へ進んだ先にあります。

日本での浄土信仰が「発祥した地」と
言われている場所になります。

恵心僧都源信(えしんそうずげんしん)
という僧が、

この場所で「阿弥陀如来」を祀り、

後の浄土宗や浄土真宗などの元となる
日本浄土教の基礎をきずいたそうです。

延暦寺横川のまとめ

migisita

比叡山の南から北まで
観光してきましたが、

なかなか一日で全部周るのは
難しいぐらいの広さでした。

特に「延暦寺」は

「東塔・西塔・横川」の

3ヵ所もあったので、
見るところが多いです。

御朱印も大人気で
3ヵ所にある御朱印場所を
周っている方もいました。

延暦寺は11カ所も
御朱印場所があるので
全部周るのも大変ですね!

今回は紅葉の時期に
観光しましたが、

次は桜の咲く季節に
また行ってみようかと
思っています。

延暦寺以外でも
夜景の綺麗な場所や、

花が綺麗なガーデンテラスなど
比叡山は見どころが多い場所です。

皆様も温かい季節になったら
是非いってみてくださいね!

比叡山観光WEBガイドへ戻る

スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは! WEBガイダーのあるく子です。 実際に行ってみた旅先の情報や、使ってみて良かった予約サイトの情報を ご紹介していますので、参考にしてくださいね!

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© お出かけスポットあるく子! , 2017 All Rights Reserved.