黒潮市場の駐車場は無料?マリーナシティーの駐車場とどちらがお得?

和歌山の「マリーナシティー」は
もうご存じですね!
同じ「マリーナシティー」
にある「黒潮市場」ですが、
橋を渡った先にある人工島
ということもあって、
車か電車&バスで行く場所になっています。
そうなるとやっぱり気になるのが駐車場!
マリーナシティーには
いくつかの駐車場がありますが、
どれを使って駐車すると良いか?
そもそも無料になる駐車場があるのか?
という内容を今回は
お伝えしようと思います!
もくじ
黒潮市場の駐車場
黒潮市場の専用駐車場は、
通常1時間で500円の料金でしたが
2018年に値上がりして現在は
1時間600円となっています!(゚△゚;)
黒潮市場内で1000円以上の
買い物ををすることで、
1時間無料になる部分はそのままですよ!
もしくは黒潮市場の2Fにある
レストランを利用することで、
2時間無料になります。
ちなみに2Fのレストランは
90分制のバイキングとなっています。
わざわざ黒潮市場まできて
何も買わずに帰ることも
そうそうないと思うので、
黒潮市場で買い物をしたり
レストランで食事をするだけであれば、
駐車料金は無料というわけですね!
ただ注意して頂きたいのが
この黒潮市場の駐車場には
上限金額がないのです!
なので「長時間滞在するんだ!」
という場合には使わないほうが
いい駐車場となっています。
マリーナシティーの駐車場
マリーナシティーの駐車場は
黒潮市場よりも手前にあり、
第一駐車場と第二駐車場の
二ヵ所があります。
和歌山マリーナシティ第一駐車場
こちらの駐車場は遊園地に
隣接している場所になります。
遊園地やポルトヨーロッパ、
黒潮市場のほうへ行くなら
この第一駐車場が近いです。
こちらも同じく200円値上がりしていて
料金は一律で一日1200円
になっています。
長時間滞在する場合は黒潮市場に
駐車するよりもこちらの駐車場に
駐車するほうが安く、
時間も気にならないのでおすすめです。
和歌山マリーナシティ第二駐車場
こちらの駐車場は海釣り公園が近場の
駐車場になります。
料金は第一駐車場と同じく
一律で1200円です。
第一駐車場の場所は
道路を挟んで向かい側なので、
遊園地やポルトヨーロッパへ
行く場合は、少し歩かないと
いけなくなります。
なので黒潮市場方面へ行く際は、
第一駐車場がおすすめというわけですね!
周辺のおすすめスポット
「マリーナシティー」や「黒潮市場」で
遊んだり食べたりした後は、
「ポルトヨーロッパ」のすぐ隣にある
「黒潮温泉」がおすすめですね!
海底1500mにある1億年前の地層から
湧き出た「太古の源泉」は、
冷え性やダイエットにも効果的と言う事で
人気の温泉になっています。
営業時間も「10:00~24:00」と
夜遅くまで営業しているので、
遊び終わってからでもゆっくりと
入ることができるんですよ!
ちなみに入浴料金は「大人:880円」
貸しタオル付きだと「大人:1130円」
となっていますが、
asoviewの割引サイトでWEB購入すると、
手ぶらで行けるタオル付きのセットで
この金額よりも安くなるんですよ(゜o゜)
スマホでもパソコンでも簡単に購入できるので
お得な前売りチケットを購入しておくのが、
とてもおすすめですよ!(゜o゜)
★紀州黒潮温泉の詳細はこちら★
マリーナシティーから近い宿泊施設
和歌山マリーナシティーには
ポルトヨーロッパや黒潮市場の近くに
「和歌山マリーナシティーホテル」があります。
このホテルは近い上に料金も安めなので、
マリーナシティーで宿泊するなら
おすすめのホテルですよ!
しかも、冬には人気イベント
「フェスタルーチェ」の入場券や、
体が冷えた後に入る紀州黒潮温泉の
無料入浴券付きのプランもあるので、
至れりつくせりですよ!
「じゃらん」と「楽天」に
宿泊プランがありましたが、
今回は温泉の無料チケットが付いていた
じゃらんのほうがおすすめです。
■じゃらんは「マリーナシティー」で検索!
★フェスタルーチェの料金と景色★
まとめ
黒潮市場の駐車場は買い物目的や
ランチ目的であれば時間内無料なので
おすすめの駐車場です。
もう1点注意事項として黒潮市場は
駐車できる台数が少ないので、
土日祝などにいくと満車になることも
よくあります。
そんな場合はあきらめて
マリーナシティーの第一駐車場に駐車するか
別駐車場に行くしかないです(´ヘ`;)
別駐車場についてはこちらの記事に
記載がありますので、
参考にしてみてくださいね!
和歌山へ行った帰りに黒潮市場で
おみやげを購入したり、
海産物が美味しいので
ランチを食べに黒潮市場へ
立ち寄ることも多々ありますが、
土日祝に関してはある程度
割り切って行くのが良いですよ!