大原美術館の割引方法はコンビニがおすすめ?駐車場はどこにとめる?
岡山の倉敷市美観地区に建つ
「大原美術館」
イベントでの「特別美術展」とは違い
常に美術品が展示されている
美術館としては「所蔵作品」も多く、
民間運営の「美術館」として
世界的にも有名な場所です。
本館・分館・工芸と東洋館の
3つの建物に分かれていて、
本館は
「西洋の美術作品」
分館は
「日本作家の美術作品」
工芸・東洋館は
「日本の工芸品や
東アジアの古代美術品」
が展示されています。
エル・グレコの「受胎告知」や
クロード・モネの「睡蓮」
パブロ・ピカソの「烏籠」など
有名な画家の作品も
展示されているので、
美術・芸術に興味はあるけど
まだ行ったことがない!
というあなたには
おすすめの場所です!(゜o゜)
もくじ
大原美術館の割引方法
大原美術館の入館の割引は、
「JAF会員や市民割引」
「リピート割引」
など多数の割引方法があります。
しかしどの割引方法も、
一般入場の場合は100円割引
小中高生は
200円割引となっています!
ですので行こうと思ったときに、
近場のコンビニで割引チケットを
購入して大原美術館へ行くのが
おすすめですね!(゜o゜)
コンビニでのチケット購入は
セブンイレブンの
「マルチコピー機」
ローソンやミニストップの
「Loppi」
ファミリーマートの
「Famiポート」
を利用して発券し、
各コンビニでチケットを
先行購入するだけになります。
もちろん当日購入しても利用できます。
ちなみに大原美術館から一番近いのは
「ファミリーマート倉敷美観地区前店」です。
コンビニの割引チケットを購入される方が
多いようで、
こちらのコンビニでは「Famiポート」に
大原美術館の割引チケット購入方法が
記載されていましたよ!(゜-゜)
営業時間・入館料
割引なしの通常時の入館料と営業時間です。
特別期間以外は月曜日が休館日なので
平日に行く場合は注意が必要です!
大原美術館モーニングツアー
大原美術館では通常鑑賞以外にも
現地でガイドツアーも行っています。
開館前の「7:50」から1時間ほど
貸切状態の大原美術館を、
ガイド付きで鑑賞することができます。
通常料金が1300円となっていますが
ガイド付きでも2000円という料金なので、
朝一から美観地区を楽しむのであれば
おすすめのツアーですよ(゜o゜)
チケットは事前にWEB予約しておき
現地集合となっていますので、
遅刻は厳禁ですね!
ただしツアー開催日が限られているのと
2人~の予約となっているので、
タイミングが合う場合のみ参加できる
ツアーになりますよ!
大原美術館のアクセスと駐車場
大原美術館のアクセス
JR倉敷駅から徒歩15分ほどの場所です。
電車を利用して鑑賞しにいく際は倉敷駅から
「元町通(大通り)」を南東側に進み、
美観地区西側の入り口へ向かいます。
美観地区へ入れば道沿いに
「大原美術館」があるので、
特に迷うことは無いかと思います。
ちなみに美観地区入口の交差点の角に
ファミリーマートがあるので、
「Famiポート」で大原美術館の割引チケットを
購入しておくのがお勧めです。
周辺の駐車場
大原美術館には専用駐車場がないため、
車で大原美術館へ行く際は
周辺の有料駐車場を利用する必要があります。
美観地区周辺のお勧め駐車場については
以下の情報を参考にしてみてください。
大原美術館周辺のおすすめスポット
美観地区にある大原美術館から
徒歩6分ほどの場所に、
美観地区周辺を一望できる
「阿智神社」があります。
また阿智神社の近くにある
「鶴形山公園」では「阿智の藤」という
珍種の藤をみることもできる場所です。
この藤が咲く4月の下旬から5月の上旬に
「藤祭り」も行われるので、
美観地区に行った際は是非、見てくださいね!
大原美術館へ安く行く方法
ちょっと観光に行きたいけど
タイミング悪く家の車が無い!!
というような場合でも、
お手軽に車がレンタルできる
「カーシェアリング」
最近は公共機関を避けてお出かけできる
コロナ対策の人気ツールになっています。
今なら無料会員も募集しているので
お試しで使うこともできちゃいます。
カーシェアの使い道はこちらを参照してくださいね!
まとめ
大原美術館は、
「本館・分館・工芸東洋館」に
分かれているので、
ゆっくりと鑑賞して周ると
1時間、2時間程度あっという間に
時間がすぎていきます。
美観地区周辺の駐車場は
料金差が激しいため、
車でお出かけする場合は、
上限金額の安い駐車場で
車をとめることをお勧めします。
本当に安いところと高いところで
駐車料金が1000円以上も違うため、
駐車場のお勧めページを
参考にして頂ければと思います。
大原美術館の割引に関しては、
どの方法にしても一般入場者は
割引金額が変わるわけではないので、
割引する方法にこだわるよりも
自分のやりやすい方法を選んで
問題ないですよ!
ちなみにコンビニで購入した
割引チケットは、
大原美術館のチケット購入窓口で
「入館券」と
交換してから入館するので、
直接コンビニの割引チケットをもって
美術館に入場しないようにしてくださいね!