二色浜海水浴場は汚い?実際の水質は綺麗?

大阪から近場の海水浴場「二色の浜」
関西国際空港の北側にある海水浴場ですが
周辺は工場に囲まれているので、
水質が汚いか気になるところです。
実際に調べてみたら思っているより
綺麗ということもあるので、
さっそく調べていきましょう!
スポンサーリンク二色の浜海水浴場は汚い?
地図で見ると分かりやすいですが
海水浴場の両サイドが出っ張っていて、
この出っ張っている場所には
工場が建っているわけですね!
海水浴場の両サイドをよく見ると
生活用水路になっている、
「近木川」と「見出川」が流れています。
だんだんヤバそうな感じがしてきますね・・
でもまだ、ただの憶測です!
毎年、大阪の海水浴場はしっかりと
水質調査が行われているので、
確認していこうと思いますが
その前に水質基準のおさらいです!
海水浴場の水質基準
環境省によって基準が設けられている
水質の基準では、
「AA・A・B・C・不適」の5段階です。
ふん便性大腸菌群数
油膜の有無
COD又は透明度
この3つの項目に問題が無いか
毎年、調査しているわけです!
具体的に「水質AA」の場合だと
淡水で例えるならば、
綺麗な水でしか生息できない
イワナやヤマメなどが住めるほどの
ランクという位置づけです。
対して「水質B」の場合は
コイやフナといった魚でないと
生息が困難な水質という位置づけです。
そして、海水浴場は「水質B」以上の
水質しか見たことがないので、
「水質C」以下になると泳がないほうが
無難というわけですね!
これを踏まえて2019年の二色の浜の
水質をチェックしてみると・・
二色の浜海水浴場の水質
令和元年の二色の浜の水質
ふん便性大腸菌群数:2未満
油膜の有無 :無
COD(化学的酸素消費量):2.7mg/ℓ
透明度:1m以上
総合評価:水質B
合わせて大腸菌O157の検査結果も
問題なしとの内容でした。
「水質B」ということでギリギリ
_( -“-)_セーフ! ですね!
とはいえ、CODの数値が少し高めなので
水質が悪くなっているようです。
CODは簡単に言いますと1ℓあたりの水に
不純物が何mg入っているか?
という数値と考えるといいですよ!
「水質A」の場合は2.0mg以下の数値
とされているので、
少し高めということですね!
スポンサーリンク二色の浜の水質まとめ
mg(ミリグラム)という単位なので
あんまり実感がわかないかもしれませんが、
薬などで、5mgとか10mgの錠剤を
思い出してみてください。
2ℓのペットボトルに水を満タンにいれたら
5mgほどの錠剤が水の中に浮遊している・・
と、考えると分かりやすいかもしれませんね!
実際に2ℓの海水を丸ごと飲むなんてことは
普通に泳ぐぶんには無いので、
体への悪影響もほとんどないであろう
という水質が「水質B」というわけです!
ちなみにこういった水質の良さは
ゴミのポイ捨て1つでも影響がでるので、
ゴミはしっかりと自己管理して
処分するのが大事ですね!